ミニコンサート3.22

アンサンブルトゥッティさんによる弦楽合奏と声と音Toa♪さんの朗読とハープ演奏で
春の午後のひと時を楽しんでいただきました

プログラム
海の見える街 Yesterday    虹の彼方に
いのちの名前 バラ色の人生  ラ・ラ・ランド
合奏協奏曲(ヴィヴァルディ)    セカンドワルツ

「すみれの指の魔法」やえがしなおこ作より抜粋(ハープ&朗読)
「春よ来い}(ハープソロ)


カテゴリー: 未分類 | コメントする

ビブリオカフェ3.16

3/16のビブリオカフェでは下記の本が紹介されました

「マンション再生」増永 理彦
「チームまちをデザインする」藤井博志、髙原伸幸、井岡仁志 (著)
「はじめて学ぶ教育法規」井上 伸良 著
「しんどいからおもろいねん」野々村 光子
「老婦人マリアンヌ鈴木の部屋」荻野 アンナ
「終の暮らし」曽野 綾子
「危険な世界史」中野 京子
「口笛のはなし」ノンフィクションライターの最相葉月さんと、口笛奏者の武田裕煕さんによる対談
「愛するよりも愛されたい」令和言葉・奈良弁訳 万葉集 佐々木 良
「教養としての数学1・A」永野 裕之
「葉桜の季節に君を想うということ」歌野 晶午

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1/19 ビブリオカフェ

本日のビブリオカフェには下記の本が紹介されました
「小さな結婚式」ダイヤモンド社
「ともぐい」河崎 秋子
「地域でできる自殺予防」基礎からわかる
ゲートキーパーの役割 高橋聡美
「ディベートの教科書」加藤 彰
「団地のふたり」藤野 千夜
「ひとり暮らし」谷川 俊太郎
「地獄の底で見たものは」桂 望実
「針と糸」小川 糸
「うそコンシェルジュ」津村 紀久子

カテゴリー: 未分類 | コメントする

11/17のビブリオカフェ

本日の参加作品「本心」 平野 啓一郎
「実は拙者は」白蔵 盈太
「帝国の弔砲」佐々木 譲
「地面師たち」新庄 耕
「ミレニアム5」上・下 ダヴィド ラーゲルクランツ
「大使とその妻」水村 美苗
「ヒロシマ・ノート」大江 健三郎
『ピカドン』とその時代 絵:丸木位里・赤松俊子

カテゴリー: 未分類 | コメントする

9/15のビブリオカフェ

「ひきこもりの30年を振り返る」石川 良子 林 恭子 斎藤 環

「アミ 小さな宇宙人」エンリケ・バリオス 石原彰二(訳)

「パーティーが終わって中年が始まる」pha

「夏の庭」Tha Friends  湯本 香樹実

「方舟」夕木 春央

「1日10分のときめき」NHK国際放送が選んだ日本の名作

「惣十郎浮世始末」木内 昇

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7/21ビブリオカフェ

本日は下記の作品が集まりました!

「パンダオリンピックたいそう」作:いりやまさとし
「ある行旅死亡人の物語」武田惇志/伊藤亜依
「新版 死を想う」石牟礼道子/伊藤比呂美
「文庫で読む100年の文学」沼野充義/松永美穂/阿部公彦
「三淵 嘉子」長尾 剛
「青い壺」有吉佐和子
「3カ月でマスターできる世界史」NHKテキスト
「ここで一言お願いします!即興スピーチ術」大嶋友秀
「あつあつを召し上がれ」小川 糸
「マンガでカンタン!社会保障で得するお金は7日間でわかります
  井戸美枝(著)/モチコ(漫画)
「板状に咲く」原田マハ

次回は9/15(日)10:00から

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5/19のビブリオカフェ

「和声英語辞典」亀田尚己、青柳由紀恵、J.M,クリスチャンセン
「平成の新語・流行語辞典」米川 明彦
「生きるための学校」鎌田 慧
「むかしむかしあるところに死体がありました」青柳 碧人
「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う」青柳 碧人
「晴ときどき涙雨」高田 郁
「ゆうやけにとけていく」絵本 ザ・キャビンカンパニー
「また次の春へ」重松 清
「石礫」今野 敏
「殺し屋やってます」石持 浅海
「花実のない森」松本 清張
「憎悪の依頼」松本 清張

次回は7/21(日)10:00

講座・イベント

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3/23   ミニコンサート

プログラム
ASKアンサンブル
*ティベルティメントK137 2楽章 モーツァルト
*八十日間世界一周  ヴィクター・ヤング
*ディズニーメドレー
*調和の霊感 作品3-3 ヴィヴァルディ
*G線上のアリア    バッハ
*ふるさと(皆でうたいましょう)

-声と音 Toa ♪-
*安房直子作「みどりのスキップ」より抜粋 (ハープ&朗読)
*「フクロウ~フクロウが知らせる客が来たと~」
                kokia作詞作曲(ハープ&歌)
*「Morrison’s Jig」北欧音楽 (ハープソロ)

雨にもかかわらず多くの方が来館下さり弦楽器の調べと朗読&
ハープのコラボで楽しいひと時をすごしていただきました


カテゴリー: 未分類 | コメントする

3/17のビブリオカフェ

「ミサイルがよーくわかる本」
「ジュラシックパーク」マイケル・クライトン
「グランドシャトー」高殿 円
「一八〇秒の熱量」山本 草介
「いちばんの願い」トーン・テレヘン、長山さき訳
「見直そう!再審のルール」安部 祥太 編著、鴨志田 祐美 編著、李 怡修 編著
「川崎警察下流域」香納 諒一
「おへそのあな」「ぼくがラーメンたべてるとき」長谷川 義史
「くらべる時代昭和と平成」おかべたかし文、山出 高士写真
「大阪万博の戦後史」橋爪 紳也
「八朔の雪」「あきない世傳金と銀」高田 郁
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」汐見 夏衛

カテゴリー: ビブリオカフェ | コメントする

1/21のビブリオカフェ

元気に顔を合わせて会話を楽しめることが素晴らしいです

今日持ち寄った本は下記のとおり

「月 人 石」 乾 千恵 書 / 谷川 俊太郎 文 / 川島 敏生 写真

「つなみ」 文芸春秋

「しょぼん」 武田 双雲

「言葉の魔法」 田丸 雅智

「グランシャトー」 高殿 円

「食虫植物のわな」 偕成社

「水曜日の本屋さん」 光村教育図書

「死を想う」 石牟礼 道子、伊藤 比呂美

「ほいきた、トシヨリ生活」 中野 翠

「空の城」 松本 清張

「梟の城」 司馬 遼太郎

「本売る日々」 青山 文平

カテゴリー: ビブリオカフェ, 講座 | コメントする